溶連菌(正式にはA群β溶血性連鎖球菌といいます)という細菌がのどに感染することでおこります。感染して2~4日後に、通常は発熱、のどの痛みで発症します。
体や手足に赤い小さな発疹が出ることや、舌がイチゴの表面のようにぶつぶつになることがあります。
そのほか、嘔吐や腹痛など、胃腸症状がみられることもあり、症状は多彩です。
のどの検査(綿棒でのどをこすって溶連菌がついてないかを調べる)で溶連菌がはっきりしたら、抗菌薬を7~10日間服用します。抗菌薬がよく効くので、通常は1日か2日で熱が下がり、のどの痛みも消えます。皮膚症状も徐々に良くなります。
途中で抗生剤を飲むのをやめると再発することや、腎炎やリウマチ熱などが起きやすくなるとも言われていますので、指示通りに最後まで抗菌薬を飲み切ることが大切です。
その後、腎炎がおこっていないかの確認のために、尿検査を行う場合もあります。
① 家族にもうつる : きょうだいや両親など家族の人にもうつることがあります。 同じ様な症状があれば受診してのどの検査を受けて下さい。
② 食 事 :のどが痛いときは、熱いもの、辛いもの、すっぱいものは避けましょう。
③ 入 浴 :高い熱があるときや元気がないとき以外は、お風呂に入ってもかまいません。
|
病原体 |
A群溶血性レンサ球菌 |
感染経路 |
飛沫感染・接触感染 |
潜伏期間 |
2~5日 |
周囲に感染させうる期間 |
抗菌薬内服後24時間が経過するまで |
登園・登校基準 |
抗菌薬内服後24~48時間経過していることただし、治療の継続は必要 |