喘息

原因

喘息の本態は、気道(気管支)の粘膜に起こる慢性的な炎症です。炎症が強くなることで、気管支の内径がが収縮して細くなったり、粘膜がむくんだり、また分泌物(ぶんぴつぶつ)が多くなってしまった結果、空気の通り道が狭くなって呼吸が苦しくなる状態が喘息発作です。

喘息,気管支,状態

喘息発作の誘因

喘息を持つ人は、何らかの「きっかけ」から、喘息発作を繰り返し起こします。

乳児期の喘息では、風邪をひくことが「きっかけ」となり喘息発作がよく起こります。

年齢が進むと、アレルギーが「きっかけ」になることが多いです。特にダニ、ハウスダスト、カビ、ペットなどに対するアレルギーです。また、季節(特に秋が多い)によっては、喘息を引き起こしやすい風邪ウイルスの流行があり、その時期には喘息発作を起こす子が増えます。

喘息の症状

 喘息発作の症状は、息を吐くときに、ヒューヒュー、ゼーゼーということが特徴です。これは空気の通り道の気管支内腔が狭くなっていて、息が出にくいことで出る音です。

発作は夜起こることが多く、軽い発作では息苦しくもなく話も普通にできます。症状が強くなると、話もできなくなり、横になってもいられず、ひどい場合は顔や唇が真っ青(チアノーゼ)になってしまうこともあります。

 

<喘息大発作=急を要する症状>

以下の症状が一つでもある場合は、すぐに受診が必要です。重い喘息発作=大発作のサインです。

 

・くちびるや爪の色が白っぽくなっている、青や紫色をしている

・息を吸うと小鼻が開く、胸がペコペコ(べコベコ)凹む

・脈がとても速い

・話すのが苦しい

・歩けない

・横になれない、眠れない

・ボーっとしている、興奮している、暴れる

治療

治療は、

 ①普段から発作をできるだけ起こさないようにする治療

 ②発作が起きているときに発作を落ち着かせる治療

の二本立てです。

①普段から発作をできるだけ起こさないようにする治療

 まずは原因となるもの(アレルゲン)を取り除くことです。そして、薬によって発作の起こりにくい体作りを目指します。決められたお薬はきちんと続けることが大事です。

 

<原因を取り除く>

ダニ、ハウスダスト、ペットの毛が原因なら、部屋の掃除が重要です。じゅうたんやぬいぐるみはダニがつきやすいものです。

寝具のケアも十分にしましょう。

カビを防ぐため、室内の換気にも気をつけます。

たばこの煙は喘息発作を引き起こす大きな要因ですので、室内での喫煙は厳禁です。

 

<普段の生活での健康づくり>

日常生活は規則正しい生活を送ります。

早寝早起き、バランスのとれた食事(食物アレルギーがない場合)を心がけます。

遊んだり、運動をします。

手洗い、うがい、お風呂に入るなど清潔に心がけます。

②発作が起きているときに発作を落ち着かせる治療

発作が起きたときには・・・

安静にすること、換気を良くすること、

水分をとって痰(たん)を切りやすくしておきます。

 

呼吸はゆっくり腹式呼吸(ふくしきこきゅう)をさせます。

それでも発作が続く時は、処方されている薬があれば使用します。

 

薬を使ってもまた起こるときや、症状が重いときは受診してください。診療時間外の時は救急外来を受診してください。